金沢の坂道コラム

フリーペーパー『RINNGO』最新号の特集内に金沢の坂道を取り上げた経緯を編集部の3人にお聞きしてきた。

フリーペーパー『RINNGO』編集部

フリーペーパー『RINNGO』編集部、左から松田 菜生子さん、吉本 穂花さん


フリーペーパー『RINNGO』は、金沢美術工芸大学の学生有志により発刊しているフリーペーパーだ。春・夏・冬の年3回、1000部ほど発行し、金沢美術工芸大学の他、金沢学生のまち市民交流館(金沢市片町)、学生経営バー 『テトラポット』(金沢市石引)などで入手することができる。

2015年5月16日発刊『RINNGO 春号』の特集内で金沢の坂道を取り上げた旨を編集部の方より連絡いただいたので、編集部の中から編集長の吉本 穂花さん、松田 菜生子さんなど3人(いずれも金沢美術工芸大学3年生)に最新号のテーマ、坂道を取り上げた経緯などをお聞きしてきた。

テーマは「金沢 七つの大罪」、学生が金沢で生活することは甘くないぞ!

今回で20号目となる『RINNGO』で編集長を務めた吉本さんは言う。「北陸新幹線が開業したことで、テレビや雑誌で金沢の特集が組まれることが多くなりました。そこでは金沢のよいところばかり取り上げられていますが、実際に生活するには大変なことも多い町だと感じています。そこで、学生が金沢で生活するには大変なことも多くて甘くないぞ!ということをテーマとして掲げることを編集部で決めました」。

編集部で企画を練る中で“学生目線の大変なこと"が7つ挙がったことから、テーマを「金沢 七つの大罪」とした。新幹線に乗れないひゃくまんさん、消雪パイプ、はやく閉まるお店、悪天候などとともにやり玉にあがったのが「坂道」だ。生活する中で否応なしに登り降りしないといけない坂道。主な交通手段が徒歩や自転車の学生にとっては、坂道の多さはまさに“大罪"だ。

しかし、坂道のことについて調べていく中で、趣深い坂や名前のおもしろい坂があることに松田さんは気づいた。そして、実際にいくつかの坂道に足を運ぶ中で、個々の坂道について知ってもらうことで、登るのが苦しいというイメージしかなかった坂道を楽しもうという考え方に転化してもらえるのではないかと考えた。見開き2ページの中で取り上げた坂道は、暗がり坂あかり坂美術の小路亀坂の4つ、松田さんセレクトの趣深い坂4選である。亀坂が選ばれている点、金沢美術工芸大学の学生ならではである。


見開き2ページで組まれた坂コレクション


特集以外の金沢の大学生3人が「七つの大罪」を語るという対談企画でも坂道の話題が出ている。そこでは、坂道を登ることで消費できるカロリー数を書いておけば、より能動的に坂道を登ることができるのでは?といったアイデアなどが出て、「坂はいろいろなことに活用できる」という結論でまとまっている。坂を見る視点がおもしろい。


大学生活をちょっと楽しくする小ネタを提供する


『RINNGO』のビジョンについて、吉本さんは語る。「編集長が変わるごとにビジョンが少しずつ変わっているのですが、私たちは“大学生活をちょっと楽しくする小ネタを提供する"というビジョンを掲げていました。最新号も発刊から1週間を経過し、読んだ感想を直接聞いたり、Twitterで見かけたりしました。反響のあることがとても嬉しいです。企画・編集作業は大変ですが、頑張ってよかったなと思う瞬間でもあります」。


最新号の編集を振り返る


この春号がでたことで3年生は編集部を引退し、あとは後輩に運営を託す。自らが編集を行う最後の号の発刊直後とあって、今は寂しさよりもやり遂げた充実感の方が強いと3人は笑う。編集部の思いの詰まった『RINNGO』、ぜひ冒頭で紹介した入手スポットにて手にとって欲しい。


最後に編集長による編集後記(イラストつき)を転載する(許諾済)。



あわせて読みたい

暗がり・あかり・爪先上がり - 下新町の坂

暗がり・あかり・爪先上がり - 下新町の坂

老舗の町・尾張町、そのなかから旧町名を復活させて6年目の下新町に三つの坂がある。この界隈の旦那衆が主計町、東山のお茶屋へかよった坂としても知られるが、どちらかといえば暗いイメージがつきまとった。観光の人たちでにぎわい、近年「変わった」といわれる町なかを訪ねてみた。

コラムを読む

金沢の坂道で打順を組んでみた。

金沢の坂道で打順を組んでみた。

金沢の坂道を野球チームになぞらえて打順を組んでみた。個人的には黄金期の西武にも匹敵するのではないかと感じている。

コラムを読む

<番外編>小名「亀坂上」が語るもの

<番外編>小名「亀坂上」が語るもの

『金沢の坂道』取材中、ちょっと気になることがいくつかあった。場所を違えてそれぞれに名が付いていた卯辰山の獅子帰坂が、実は一点で結ばれた一本の坂だったことなど既に書いたものもいくつかある。本筋とは別の、気になることはまだまだある―。

コラムを読む

暗ん坂とショウズ - 笠舞のくらがり坂 異聞

暗ん坂とショウズ - 笠舞のくらがり坂 異聞

笠舞に、主計町(かずえまち)のものとは趣を異にするもう一つの「くらがり坂」がある。地元の人が親しみを込めて呼ぶ「暗ん坂」に、なんとはない、梅雨空を吹っ飛ばすカラッとしたものを感じる。

コラムを読む

地勢と坂の名 ― 金沢の坂道に見るずれ

地勢と坂の名 ― 金沢の坂道に見るずれ

坂の名の由来には地勢と関わっているものが多い。坂の語源が「境」にあるとすれば自然なことと言える。ただ、地勢の変化に坂名が伴わず、ずれが生じているものもある。金沢の坂道に、坂と人が織りなす合縁奇縁を見る。

コラムを読む

亀坂周辺を歩く-その2 線香坂・鶯坂

亀坂周辺を歩く-その2 線香坂・鶯坂

亀坂の周辺には、新しい道が開通して、そのために消えてしまった坂がある。一方で、観光とは無縁の、日々の暮らしに欠かせない坂、街並みに合わせた新しい坂がある。どっこい生きていた、線香坂と鶯坂―。

コラムを読む

亀坂周辺を歩く-その1 御小屋坂はどこだ

亀坂周辺を歩く-その1 御小屋坂はどこだ

亀坂付近を歩いていて、いろんな坂に出くわした。御小屋坂はその一つ。ただ、亀坂と連結している点で、筆者にとっては大発見のことがわかった。御小屋坂は本来、亀坂と直結していた―。

コラムを読む

亀坂は90°方向転換した

亀坂は90°方向転換した

亀坂は小立野台から笠舞へ下りる坂だとばかり思っていた。それにしても、築城のための戸室石をなんで笠舞まで下ろし、また引き上げたのか。台地上の旧湯涌街道をそのままくればよかったのに…。

コラムを読む

二人でまわった八十八坂 - 金沢の魅力を感じる教材としての坂道

二人でまわった八十八坂 - 金沢の魅力を感じる教材としての坂道

石川県立盲学校(金沢市小立野5丁目)の箸本淳也教諭は、教え子の薫くん(中学3年生)とともに約半年かけて金沢市にある88の坂道をめぐった。その記録として作った模型や地図、レポート、冊子。それは、坂道めぐりを通して二人が感じた「金沢の魅力」に他ならない。

コラムを読む

桜満開♪ 金沢の坂道散策 写真集 2015

桜満開♪ 金沢の坂道散策 写真集 2015

金沢の桜もいよいよ満開。春の陽気と咲き誇る桜に手招きされて、兼六園、金沢城を中心に多くの人がお花見散策を楽しんでいる。坂道脇に咲く桜も坂道の傾斜美を一層際立たせている。たくさん写真を撮ってきたのでとりとめなく掲載する。

コラムを読む

金沢観光で訪れたい情緒ある坂道、町の変化を楽しむ坂道3選

金沢観光で訪れたい情緒ある坂道、町の変化を楽しむ坂道3選

金沢の坂道散策を楽しむポイントとして、坂の上と下とで町の表情の変化を楽しむことが挙げられる。その代表である暗がり坂、石伐坂、美術の小径を紹介する。

コラムを読む