金沢の坂道コラム

坂は人と人を繋ぐ ― 善光寺坂由来番外編

かつては胸突き八丁の坂上付近。いまでは自転車もこの通り

かつては胸突き八丁の坂上付近。いまでは自転車もこの通り


善光寺坂について書くのは七度目である。最初に書いた1-2月ごろはこんなに関わることになるとは思いもよらなかった。

この坂を取り上げたきっかけは、そのころ妻が坂の下の歯科医院に通うのを車で送り迎えしていたからである。自宅から通うにはちょっと遠くバスの便もよくなかったための「アッシー君」だった。待っている間、周辺を歩き回ってこの坂のことがなんとなく気になっていた。

手近なところで間に合わせ

本コラムを書くにあたってまず思いついたのが藩老本多家の「御用坂」で、これについては前々から気になっていたことが処理(紹介)できてよかったと思っている。一つ終わって二つ目に思い浮かんだのが善光寺坂。手近なところで間に合わせたのである。

正直なところ、「サカロジー」の国本昭二先生がこの坂のことを「なんの変哲もない坂である」(『地底を辰巳用水が流れる―善光寺坂』1997.11.1)と紹介しているのを「それではあまりにかわいそう」と思っていたことも手伝った。

坂の普遍性

国本先生は坂の持つ精神性について「坂の上からの景観は、風土への愛着を生む」(桜坂)と書く。また、その魔性について「瞬時に景観をかえる」(紺屋坂-桂坂)、「人の心を癒す不思議性を持つ」(大乗寺坂)ほか、「上と下のちがった小宇宙をつなぐマジックボックス」(鶯坂)であり、時に「生の世界と死の世界を繋ぐブラックボックス」(あめや坂)でもあると説く。

まさに、宮本三郎画伯(戦後しばらく金沢に在住)のいう「土地の高低が備える気品」に数学者としての「斜度」を“計算”した「国本ワールド」なのだが、わたしはもう一つ、坂道本来の普遍性として敢えてそこに加えたいと思う。―坂は上と下だけでなく、人と人を繋ぐ―。

なんの変哲もない坂道だけど、なんともいえない人と人との交流があったのです。善光寺坂取材での感慨です。


取材中、内川公民館に現れたニホンカモシカ(5.18撮影)

取材中、内川公民館に現れたニホンカモシカ(5.18撮影)


善光寺谷があったと伝えられる旧後谷村「菊水郷友会」の面々。「水源を守る」草刈りボランティアを終え、パチリ(5.23撮影)

善光寺谷があったと伝えられる旧後谷村「菊水郷友会」の面々。「水源を守る」草刈りボランティアを終え、パチリ(5.23撮影)


あわせて読みたい

幻と化すか「善光寺」 ― 坂から学ぶ地名考事始め

幻と化すか「善光寺」 ― 坂から学ぶ地名考事始め

「幻の『善光寺』を追う」(2月)のタイトルでその由来を書き始め、番外編の「坂は人と人を繋ぐ」(6月)まで、都合7回にわたって本欄に掲載した善光寺坂。連載を通じて感じたことを加越能地名の会の機関紙「加越能の地名」No46に書いた。

コラムを読む

まとめにかえて ― 善光寺坂由来その6

まとめにかえて ― 善光寺坂由来その6

『幻の「善光寺」を追う』(2.28)と勇ましくスタートして5ヵ月。前回まで5回に及ぶシリーズになってしまった。『寺は坂の下にあった』(5.29)そして『「寺」はなかった!』(6.6)。まだ、結着は見ていない。けど、ここらで一休みとするか。

コラムを読む

「寺」はなかった! - 善光寺坂由来その5

「寺」はなかった! - 善光寺坂由来その5

「善光寺という寺が付近にあったのでこの名がついた」という小立野・善光寺坂の由来。坂標にも刻み込まれているこの通説に対し「寺は存在せず、地蔵が坂の名のもとになった」とする郷土史愛好家の著作がみつかった。“幻の寺”はもともとなかったのか―。

コラムを読む

寺は坂の下にあった - 善光寺坂由来その4

寺は坂の下にあった - 善光寺坂由来その4

善光寺坂の名のもとである善光寺は確かにあった―。「寺は坂の下にあり、藩政期初頭に内川(内川地区)から移ってきた」とする論考資料『加越能の地名』。著者は中村健二前同会代表。関係者の証言がもととなっている。「幻の寺」善光寺に光は射すか―。

コラムを読む

新善光寺(能登・真脇)でご開帳 -善光寺坂由来その3

新善光寺(能登・真脇)でご開帳 -善光寺坂由来その3

石川県内で唯一、長野・善光寺の流れをくむとされる新善光寺(能登町真脇)のご開帳がこのほど行われた。善光寺坂(金沢)の名のもととなった「幻の寺」加賀・善光寺との交流はあったのか。“千年のロマン”に夢が膨らむ。

コラムを読む

地蔵縁起状の解説文見つかる―善光寺坂由来その2

地蔵縁起状の解説文見つかる―善光寺坂由来その2

善光寺坂の上に鎮座する善光寺坂地蔵。お堂に掛かる扁額の一枚に地蔵の由来などを記した縁起状がある。縁起状はケヤキ板に刻され、地蔵の銘である「標文」と呼ばれる部分の文字のすべてが解読されていた。解説が付いており、その内容から寺の存在説がより一層補強されることとなった。

コラムを読む

幻の「善光寺」を追う-善光寺坂由来

幻の「善光寺」を追う-善光寺坂由来

善光寺坂の坂標には、昔この付近に善光寺と呼ばれる寺があったことに由来する、とある。ところが、その善光寺がいつ、どこにあったのか、となると、答えられる人はまずいない。ましてや長野の善光寺との関わりに言及したものは皆無といっていい。北陸新幹線の開通で長野がグンと近づくいま、幻の加賀・善光寺を追った。

コラムを読む