金沢の坂道コラム

新桜坂緑地の眺望もよいけど、桜坂途中にある名無し坂からの眺望はもっとおすすめ!

坂道の愉しみ方として、登った後の眺望景観を愉しむことが挙げられる。石伐坂(W坂)を登りきったところに「新桜坂緑地」があり、眺望スポットとして有名だ。


新桜坂緑地からの眺望

これが新桜坂緑地からの眺望。ここから犀川の流れ、片町、大工町、池田町、新竪町などを見下ろすことができる。金沢市長を平成2年から20年間務められた山出 保さんの著書「金沢の気骨—文化でまちづくり」によると、以前は坂の下に古いビルがあり、橋爪には鉄筋コンクリートの建物と料理店があって眺めを遮っていたが、これを金沢市が取得し整備することで眺望景観が一新されたとのことだ。

しかし、私は知っている。すぐ近くにもっと眺めのよいスポットがあることを。


桜坂

その眺望スポットは、石伐坂(W坂)となりの桜坂途中にある名無し坂からのものである。これが桜坂。


桜坂にある名無し坂

中程を過ぎたあたりに名無し坂の石段がある。赤矢印を目指して登ろう。


名無し坂からの眺望

名無し坂からの眺望。新桜坂緑地と比べると立っている場所から下の視界も開けているので、犀川の優雅な曲線美をより感じることができる。


戸室山、医王山を望む

そして、視線を右(東)側に移すと街並みの背景に戸室山、医王山を望めるのだ(新桜坂緑地では、右側に竹林があり、山側の景色は見えない)。

この山と川と坂が組み合わさってできる構図は、実に金沢らしいと言える。朝焼け、夕焼け時の眺望は未体験だが、美しいに違いない。近くに住みこの風景を日々眺めることのできる人を羨ましく思う。


あわせて読みたい

W坂は西へ移動した - 地誌と古地図から確かめる

W坂は西へ移動した - 地誌と古地図から確かめる

W坂は幕末期に切り開かれた「新坂」で、もともとは少し上ったところにある「名無し坂」が本来のW坂だった。W坂は、石伐坂、清立寺坂などの名を経て、吹屋坂と呼ばれたころにそばに新坂ができて、そちらへ乗り移る―。

コラムを読む

金沢観光で訪れたい情緒ある坂道、町の変化を楽しむ坂道3選

金沢観光で訪れたい情緒ある坂道、町の変化を楽しむ坂道3選

金沢の坂道散策を楽しむポイントとして、坂の上と下とで町の表情の変化を楽しむことが挙げられる。その代表である暗がり坂、石伐坂、美術の小径を紹介する。

コラムを読む

石伐坂(W坂)周辺散策をより味わい深く。石伐職人の仕事内容と石の運搬方法を知る。

石伐坂(W坂)周辺散策をより味わい深く。石伐職人の仕事内容と石の運搬方法を知る。

石伐坂(W坂:だぶるざか)の由来である坂上に住んでいた石伐職人の具体的な仕事内容、戸室山からの石の運搬方法の紹介。より味わい深く石伐坂周辺散策を楽しむための知識です。

コラムを読む

金沢の坂道で打順を組んでみた。

金沢の坂道で打順を組んでみた。

金沢の坂道を野球チームになぞらえて打順を組んでみた。個人的には黄金期の西武にも匹敵するのではないかと感じている。

コラムを読む

桜坂物語 - 段丘の有為転変

桜坂物語 - 段丘の有為転変

「城中花見の場」として桜畠は造成された。いまでもそれは楽しめるのか。そんな思いで桜の季節、金沢城本丸につづく辰巳櫓(やぐら)跡に足を運んだ。眺めはまことに結構なのだが、肝心のサクラがないっ!

コラムを読む

ひがし茶屋街近く、金沢の旧市街地を一望できる子来町緑地と宝泉寺

ひがし茶屋街近く、金沢の旧市街地を一望できる子来町緑地と宝泉寺

金沢の旧市街地を一望できる子来町緑地と宝泉寺。ひがし茶屋街から徒歩数分で行けるので、観光に来られた方は、ぜひ足を伸ばして欲しいスポットだ。

コラムを読む

桜満開♪ 金沢の坂道散策 写真集 2015

桜満開♪ 金沢の坂道散策 写真集 2015

金沢の桜もいよいよ満開。春の陽気と咲き誇る桜に手招きされて、兼六園、金沢城を中心に多くの人がお花見散策を楽しんでいる。坂道脇に咲く桜も坂道の傾斜美を一層際立たせている。たくさん写真を撮ってきたのでとりとめなく掲載する。

コラムを読む

紺屋坂途中にある金澤兼六屋の焼きいなりがほくほく美味しい

紺屋坂途中にある金澤兼六屋の焼きいなりがほくほく美味しい

金澤兼六屋の焼きいなりの紹介。金沢観光で兼六園に来たならぜひ試して欲しい、地元民としても推薦の味です。

コラムを読む