金沢の坂道コラム

紺屋坂途中にある金澤兼六屋の焼きいなりがほくほく美味しい

金澤兼六屋の焼きいなり 鶏ごぼう

金澤兼六屋の焼きいなり 鶏ごぼう


紺屋坂は、兼六園下交差点から兼六園入口(桂坂口)、金沢城石川門に続く坂道で、観光客向けのお土産屋が並んでいる坂道だ。金澤兼六屋はその中ほどにあり、油揚げにすし飯を詰めて焼いた「焼きいなり」を350円で販売している。

焼きいなりの味は、「鶏ごぼう」、「ちらし」、「ほたて」、「五穀米」、「金時いも赤飯」の5種類。お店の人に聞くと、1番人気は「鶏ごぼう」で、2番目は「ほたて」だそうだ。注文すると温めて渡してくれる。食べやすい包装なのが嬉しい。焼いた厚揚の香ばしさとぷりぷりの寿司飯の食感がマッチしてとても美味しい。

お店の中で食べることもできる。座って食べているとお店の人が気さくに話しかけてくれる。こうした気配りは、観光で来られた方にとっても嬉しいことだろう。兼六園に来たなら、ぜひ試して欲しい地元民としても推薦の味だ。


金澤兼六屋の焼きいなり

食べやすい包装、ほどよい大きさ


焼きいなりメニュー

1番人気は「鶏ごぼう」、2番目は「ほたて」だそう


店内の様子

 

お店外観


金澤兼六屋 外観

気さくなおばちゃんがお出迎え


お店データ


店名金沢兼六屋
電話076-254-0160
住所石川県金沢市兼六町2-3 [Google Map
営業時間9:00~17:00
定休日第2・4木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

あわせて読みたい

石川門前 土橋坂 ― 埋もれた中世の坂

石川門前 土橋坂 ― 埋もれた中世の坂

金沢城石川門の前に架かる石川橋はかつて土橋だった。土橋以前は土を盛った坂道だった。坂道の前は台地と台地の間の、フラットな谷底だった。今コンクリートに覆われた「土橋坂」。その昔を掘り起こしてみた。

コラムを読む

兼六園十一坂

兼六園十一坂

国の特別名勝・兼六園の「坂」にスポットをあててみた。史資料に伝わる坂は11ヵ所に上った。よく知られた坂、無名に近い坂。それぞれに人との関わりが色濃くあった。名園と人と坂…、そこがいいんだなぁぁ。

コラムを読む

ひがし茶屋街近く、金沢の旧市街地を一望できる子来町緑地と宝泉寺

ひがし茶屋街近く、金沢の旧市街地を一望できる子来町緑地と宝泉寺

金沢の旧市街地を一望できる子来町緑地と宝泉寺。ひがし茶屋街から徒歩数分で行けるので、観光に来られた方は、ぜひ足を伸ばして欲しいスポットだ。

コラムを読む

桜満開♪ 金沢の坂道散策 写真集 2015

桜満開♪ 金沢の坂道散策 写真集 2015

金沢の桜もいよいよ満開。春の陽気と咲き誇る桜に手招きされて、兼六園、金沢城を中心に多くの人がお花見散策を楽しんでいる。坂道脇に咲く桜も坂道の傾斜美を一層際立たせている。たくさん写真を撮ってきたのでとりとめなく掲載する。

コラムを読む

金沢観光で訪れたい情緒ある坂道、町の変化を楽しむ坂道3選

金沢観光で訪れたい情緒ある坂道、町の変化を楽しむ坂道3選

金沢の坂道散策を楽しむポイントとして、坂の上と下とで町の表情の変化を楽しむことが挙げられる。その代表である暗がり坂、石伐坂、美術の小径を紹介する。

コラムを読む

石伐坂(W坂)周辺散策をより味わい深く。石伐職人の仕事内容と石の運搬方法を知る。

石伐坂(W坂)周辺散策をより味わい深く。石伐職人の仕事内容と石の運搬方法を知る。

石伐坂(W坂:だぶるざか)の由来である坂上に住んでいた石伐職人の具体的な仕事内容、戸室山からの石の運搬方法の紹介。より味わい深く石伐坂周辺散策を楽しむための知識です。

コラムを読む

金沢の坂道で打順を組んでみた。

金沢の坂道で打順を組んでみた。

金沢の坂道を野球チームになぞらえて打順を組んでみた。個人的には黄金期の西武にも匹敵するのではないかと感じている。

コラムを読む

新桜坂緑地の眺望もよいけど、桜坂途中にある名無し坂からの眺望はもっとおすすめ!

新桜坂緑地の眺望もよいけど、桜坂途中にある名無し坂からの眺望はもっとおすすめ!

桜坂途中にある名無し坂からの眺望の紹介。犀川の優雅な曲線美を感じ、街並みの背景に戸室山、医王山を望むことができる。

コラムを読む