金沢の坂道コラム

小径は坂か


本多の杜の「歴史の小径」が復元されて1年経つ。藩老本多家の上屋敷と、崖下の中屋敷を結んだつづら折り。殿様も通ったであろう「御用」の坂である。その踏み跡は生かされたか。「小径」というより「坂」ではないのか。


『加越能の地名』No51「地名人」(加越能地名の会2018.4.1発行)寄稿

小径とは、例えば京都・嵯峨野の竹林を抜ける平坦な道を言うのではないか。

石川県立美術館の周りにある「美術の小径」。そこから下りる急な石段を何と書こうか…。『サカロジー』の著者国本昭二さんも悩んだようだ。結果、「美術の小径に続く坂」に落ち着いた。小径は崖の上の遊歩道であり、斜度三四度の石段は国本さんにとって「坂」でしかなかった。一九九五年(平成七)のことである。

翻って、いまや美術の小径として語られるのはほとんどこの坂である。脇を辰巳用水の分流が流れ落ち、インスタ映えがする。少し離れて「歴史の小径」が昨春、つくられた。金沢市指定史跡「本多家上屋敷西面門跡及び塀跡・附道跡」に残る坂跡を復元した。下の「緑の小径」を含め、周辺施設の回遊性を意図するものの、坂だけからなる歴史の小径を小径と言っていいものかどうか。

歌の文句に

〽小径に白い仄(ほの)かな~からたちの花
(『からたち日記』作詞:西沢爽)
〽いつもの小道で目と目があった
(『いつもの小道で』作詞:永六輔)

とある。どちらのシーンにも坂道は想像しにくい。


あわせて読みたい

天狗坂と瞽女坂 -本多家家中町の坂

天狗坂と瞽女坂 -本多家家中町の坂

目抜きの本多通りからひっそり下りる坂が2本、茨木町にある。親が子を諭すためその威を借りたであろう天狗坂と、盲(めし)いた女性の門付け(かどつけ)があったであろう瞽女坂(ごぜざか)である。

コラムを読む

崖地の通勤路 ― 本多の杜の「家臣坂」

崖地の通勤路 ― 本多の杜の「家臣坂」

斜度30度は超えると思われる坂道を、500人の武士が日々上り下りした通勤路があった。坂の上の上屋敷と坂下の家中町・下屋敷を結んだ加賀藩筆頭家老職、本多家家臣団の幻の「サラリーマン坂」である。

コラムを読む

復元される「御用坂」

復元される「御用坂」

石川県立美術館の裏の本多の森の繁みの中に、かつて加賀藩筆頭家老の家族や家臣が上り下りしたであろう坂がある。いまは廃道となっている、本多家の上屋敷と中屋敷をつないだ「御用」の坂だ。

コラムを読む

金沢観光で訪れたい情緒ある坂道、町の変化を楽しむ坂道3選

金沢観光で訪れたい情緒ある坂道、町の変化を楽しむ坂道3選

金沢の坂道散策を楽しむポイントとして、坂の上と下とで町の表情の変化を楽しむことが挙げられる。その代表である暗がり坂、石伐坂、美術の小径を紹介する。

コラムを読む