観音坂(女坂)
かんのんざか(おんなざか)

観音坂(女坂)の由来(坂標より)

【坂標なし】観音坂(男坂)の北側にある坂道。明治42年にできた。

写真集

観音坂(女坂)
観音坂(女坂)
観音坂(女坂)
観音坂(女坂)
観音坂(女坂)
観音坂(女坂)

観音坂(女坂)について書いたコラム

「坂学」を考える ― 坂学会<俵アーカイヴ>を中心に

「坂学」を考える ― 坂学会<俵アーカイヴ>を中心に

「坂の研究とはすなわち坂名の研究である」とは、わが国「坂学」研究の先駆け・横関英一氏(1900-1976)の言。俵元昭氏(1929~)は文献から、坂名に「時代別の分類」を加えた。―坂学のいま、について考えた。

コラムを読む

書いた日:2016年05月28日

卯辰山十一坂

卯辰山十一坂

公園化が進む一方で、自然豊かな卯辰山。藩政期末以来、里山として長く市民に親しまれてきた。山だから坂道があってあたりまえなのだが、そう冷たくも言い切れないのが卯辰山の不思議な魅力。調べてみると、名のある坂は11あった。

コラムを読む

書いた日:2015年12月25日

父子4代で守った常盤坂

父子4代で守った常盤坂

卯辰山に入るルートの一つに常盤坂がある。いまは常盤町緑地の園路となった感があるが、この坂、維新前夜の藩政時代からの歴史を持つ。近年は「油谷牧場」として庶民の憩いの場ともなった。山腹を縫う坂道は豪雨による崩壊など文字通り風雪に耐えてきた。

コラムを読む

書いた日:2015年04月29日

地図

金沢の坂道すべての地図は、金沢の坂道マップをご覧ください。

石川県金沢市東山